病院概要
病院名 | 広南病院(こうなんびょういん) |
所在地 | 〒982-8523 宮城県仙台市太白区長町南四丁目20番1号 |
電話 FAX | (022)248-2131(代表) (022)248-1966 |
病院長 | 藤原 悟  |
敷地面積 | 9,495.85 ㎡ |
延床面積 | 14,698.17 ㎡ |
建築 | 鉄筋コンクリート造、地上5階地下1階 |
病床 | 209床 広南病院 159床(うち脳卒中ケアユニット12床) 東北療護センター 50床 |
看護基準 | 10:1 |
診療科・部門 | 神経内科、脳神経外科、血管内脳神経外科 、脳血管内科、神経麻酔科 
|
休診日 | 土・日・祝日 ※水曜日は特定予約外来日 |
診療受付時間 | 8:30~11:00 |
併設施設 | 公益財団法人宮城県対脳卒中協会 事務局 |
主な施設認定
保険医療機関・労災保険指定医療機関・生活保護法指定医療機関
結核予防法指定医療機関・難病医療費助成指定医療機関
小児慢性特定疾病医療機関・原子爆弾被爆者一般疾病指定医療機関
救急告示病院
学会認定施設
日本神経学会専門医教育施設・日本脳卒中学会専門医認定研修施設
日本脳神経外科学会専門医研修プログラム研修施設
日本脳ドック学会認定施設・日本脳神経血管内治療学会専門医認定研修施設
日本認知症学会教育施設・日本静脈経腸栄養学会NST稼働施設
日本栄養療法推進協議会NST稼動施設認定
広南病院の基本理念
- ●
- 高度の専門性と学術的に裏付けられた良質の医療を提供します。
- ●
- 医療を受ける患者さんの人格を尊重し、やさしい心で接すると共に医療内容についてよく説明し、信頼される医療を行います。
- ●
- 医療の公共性を重んじて地域住民に適正な医療の供給を行い、医療を通じて社会の発展に尽くします。
沿革
- 昭和23年8月
- 宮城県知事より財団法人広南会許可
- 昭和23年9月
- 宮城県知事より広南病院開設許可
東北大学附属病院長町分院の入院施設として診療開始
当時の診療科は内科・外科・産婦人科・小児科・皮膚科・眼科・耳鼻咽喉科
- 昭和45年
- 脳神経内科と脳神経外科を開設
- 昭和55年3月
- 東北大学医学部附属長町分院の移転に伴い、広南病院として外来を診療開始
- 昭和60年3月
- 仙台市長町5丁目13番1号から、現在地に移転
- 昭和60年6月
- 宮城県より救急病院の指定を受ける
- 平成元年4月
- 政府出資法人自動車事故対策センターより、自動車事故による重度後遺障害療養施設(東北療護センター)の運営を受託
- 平成3年
- 血管内脳神経外科を開設
- 平成4年1月
- 脳ドック健診を開始
- 平成10年10月
- 高度先進医療(MEG)の承認をうける
- 平成11年2月
- 宮城県により神経難病医療連絡協議会業務等の委託を受け、事務局並びに拠点病院として協議会業務を開始
- 平成14年4月
- 東北療護センター東病棟(20床)増床
- 平成17年
- 脳血管内科を開設
- 平成25年4月
- 一般法人法に基づく一般財団法人への移行に伴い、法人名称を一般財団法人広南会に変更