レベルⅠ |
|
---|---|
レベルⅡ |
|
レベルⅢ |
|
レベルⅣ |
|
レベルⅤ |
|
特定の看護分野における熟練した看護技術及び知識を用いて、あらゆる場で看護を必要とする対象に、水準の高い看護実践のできる看護師のことです。(日本看護協会HPより)
患者・家族によりよい看護を提供できるよう、認定看護分野ごとの専門性を発揮しながら認 定看護師の 3つの役割「実践・指導・相談」を果たして、看護の質の向上に努めています。
現在広南病院では、感染管理認定看護師1名、脳卒中リハビリテーション看護認定看護師が1名活躍しています。
当院では、看護専門職としての能力を向上し、社会や組織に貢献できる認定看護師育成のため、資格取得を積極的に支援しています。
看護部長 早坂 たけみ
認定看護師の役割は「教育」「相談」「実践」です。
感染管理認定看護師として、感染症を発生・拡大させないための教育を行い、現場の不安や疑問への相談対応、職員を守るためにマニュアル整備や環境を整えることを実践しています。
コロナ禍となり、感染対策に困窮している高齢者施設への訪問助言を行う機会も増えました。自施設内だけではなく、地域の方々が安心して生活できるよう活動することも、社会貢献の一つと考えています。
看護師 新貝 紫帆
脳卒中患者さんは麻痺や失語、高次脳機能障害などの症状が現れるために今まで通りの日常生活を送ることが難しくなることがあります。患者さん、ご家族に寄り添い、患者さんがより早期に生活を再構築し、自分らしい生活を送られるように支援しています。脳卒中患者さんの後遺症がある身体でもセルフケアを拡大できるように、医師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、管理栄養士、薬剤師と協力して看護を実践しています。看護職員を対象に脳卒中看護に関する研修や病棟内勉強会を開催しています。院外活動としては脳神経に関する治療や看護の学会に参加していました。
広南病院で共に
「やさしさ」と「ぬくもり」
の看護を実践しませんか?
Tel.022-248-2131
病院見学
のご案内
募集要項
お問い合わせ
フォーム