てんかん外来・しびれ外来について

1.「てんかん」とは

「てんかん」という名称は病名です。脳の神経細胞が発する電気活動が異常に興奮する脳の病気です。それによって手足にけいれんが起きたり、逆に動作が止まったり、言葉が出なかったり、反応や意識がなくなったりもします。

大事なのは脳の慢性的な病気という点です。夏に熱中症でけいれんを起こす、糖尿病患者さんが血糖値の変化でけいれんをおこして意識が悪くなる、これは「てんかん」ではありません。

また最も間違われるのは脳以外の原因で短時間意識がなくなる失神という病態です。 これはけいれん(震え)を伴うことがあり、しかも繰り返しておこることもあるので、「てんかん」と区別するのがむずかしいです。

「てんかん」は、子供だけの病気ではない

「てんかん」は子供から高齢者までどの年代でも発症します。決して子供だけの病気ではありません。 大人の脳卒中の後遺症として発症したり、最近は認知症や交通事故との関連から高齢者の「てんかん」がトピックになっています。

「てんかん」は慢性の病気であり、長期にわたり薬を服用しなければなりません。そのため正確に診断しないと患者さんに不利益を生じることになります。

診 断

診断は、本人や目撃者からどのような症状であったかを詳しく話を聞くことから始まります。目撃した方と一緒に外来受診をしていただくか、スマホなどで症状を録画していただき受診することをお勧めいたします。
「てんかん」は脳の病気ですが脳のCTやMRIで異常が分からないことも多いため、 脳波という検査が最も重要になります。これは心電図が心臓の電気活動を記録するのと同じように脳の電気活動を記録する検査です。理想は入院して症状の出現した時の電気活動(脳波)をビデオ動画と一緒に記録することですが、検査のできる病院がそれほど多くありません。しかし、「てんかん」は発作症状のない時も脳波で特徴的な所見がみられることがあるので、まずは外来で1時間程度の脳波検査を行います。これだけで診断がつくこともあります。

当院の「てんかん」外来では一通りの検査・診断を行うことが可能です。診断や治療に難渋する場合は、東北大学てんかん科と協力して診療にあたります。


2.「しびれ」とは

「しびれ」は病名ではなく症状を表す言葉です。ある病気が原因となり手足や顔面にビリビリ、ピリピリとした感覚を起こすことや、触られたりする感覚がわからなくなる症状です。 「しびれ」外来では、その「しびれ」を引き起こす病気を見つけるのが最初の目的です。そして次にその病気の治療になります。

原因と考えられる病気

原因と考えられる代表的な病気は、部位別に表すと下記のようになります。

 脳・脳神経

 ・脳出血・脳梗塞・脳腫瘍・多発性硬化症・三叉神経痛

 脊髄

 ・脊椎椎間板ヘルニア・後縦靭帯骨化症・脊柱管狭窄症

 ・脊髄梗塞・脊髄炎

 末梢神経

 ・手根管症候群・肘部管症候群・撓骨神経麻痺・糖尿病

 ・ビタミン欠乏症(アルコール関連疾患を含む)

 ・ギランバレー症候群・慢性炎症性脱髄性多発神経炎



診 断

外来では症状を伺い、神経に関連した診察、そして画像検査(CTや、MRI)や電気生理学的検査(神経伝導検査など)、さらには血液検査や髄液検査を駆使して原因を調べます。
「しびれ」外来は脳神経内科の医師が担当いたしますが、原因が整形外科や脳神経外科、さらには内科領域の疾患の場合もありますので、その時は適切な診療科に紹介いたします。

「しびれ」でお悩みの方へ

「しびれ」自体は具合の悪くなる症状ではありませんが、不快な症状であり、患者さんによっては不安のあまりうつ症状を引き起こして複雑な状態になることもあります。まずは受診してみてください。

文責 脳神経内科 大沼 歩

診察の申し込みについて

新患の方

電話番号 022-308-7371(患者サポートセンター)
受付時間 9:00~16:30

再来の方

電話番号 022-248-0207(外来予約専用電話)
担当 脳神経内科外来
受付時間 13:00~16:30
web予約受付 こちらからお願いいたします。

専門外来ページに戻る

患者さんがよくご覧になられるページ