下垂体とは

脳の中央で最も深いところに位置し、大脳からぶら下がるように存在するので“下垂”体という名前になっています。下垂体は頭蓋骨の底に位置するトルコ鞍と呼ばれる骨の窪みにはまり込んでおり、視神経などの重要な組織に囲まれています。(図1)
下垂体は、複数のホルモンを分泌して、体の調子や成長、リズムを整える役割があり、主に内分泌器官として働いています。

図1

図1

下垂体腺腫とは

下垂体にできる比較的おとなしい性格の腫瘍(良性腫瘍)です。多くの場合、ゆっくりと時間をかけて大きくなるため、脳ドックなどにより、症状がない段階でみつかることもあります。下垂体腺腫は脳腫瘍全体の約20%程度を占めるとされており、実はそれほど珍しい腫瘍ではありません。

下垂体腺腫の症状

下垂体腺腫による症状には、主に以下の3つの種類があります。

  1. 視野障害・視力障害
    腫瘍が大きくなると、視神経を圧迫してしまいます。多くの場合、初めはどちらかの目の外側が見えにくくなり、続いて両目とも外側半分が見えにくくなります(両耳側半盲)。そのまま放置すると両目とも失明してしまうこともあります。
    視神経(交叉部)を上方へ圧排する大型の腫瘍に対して手術を行い、正常下垂体を温存し腫瘍を全て摘出しました。(図2)視神経(交叉部)の圧排が解除され、手術前には視野障害(両耳側半盲)を呈していましたが、手術後には視野障害が大幅に改善しています。(図3)

    図2

    図2

    図3

    図3

  2. ホルモン過剰症状
    下垂体から分泌されるホルモンが過剰となり、いろいろな症状が現れます。腫瘍が小さくても症状を認めることが多いですが、過剰となるホルモンにより症状が異なります。代表的なものは以下の通りです。

    プロラクチン過剰:女性の場合は月経不順から無月経となります。また、不妊治療中の検査で見つかることもあります。数年前から月経不順があり、1年前には無月経となったため、近くの産婦人科医院を受診され高プロラクチン血症を認めたため当院外来を紹介受診された患者さんに対し、薬物療法と外科治療の双方についてメリットとデメリットを説明し、外科治療を選択されたため手術を行いました。視神経(交叉部)と腫瘍は接していなため視野障害はありませんでした。腫瘍は全摘出され、手術後早期から月経が再開しました。(図4)

    図4

    図4

    成長ホルモン過剰:小児では異常な高身長となり(巨人症)、成人では身長が伸びないかわりに骨の変形や顔つきの変化や手足のサイズ増大などが現れます(先端巨大症)(図5)。また、高血圧や糖尿病に対して治療中の場合、きちんと治療を受けていてもどんどん悪化することがあります。

    図5

    図5

    副腎皮質刺激ホルモン過剰:下垂体から副腎皮質刺激ホルモンが過剰に分泌されることにより、副腎皮質からステロイドホルモンの一つであるコルチゾールが過剰に分泌されます。これに伴い、肥満や顔つきの変化(満月様顔貌)などの特徴的な症状が現れます(クッシング病)。また、高血圧や糖尿病に対して治療中の場合、きちんと治療を受けていてもどんどん悪化することがあります。

  3. 下垂体卒中
    下垂体卒中とは、すでに下垂体腺腫の中に出血をきたし(腫瘍内出血)、いろいろな症状が現れる病態です。突然の強い頭痛とそれに引き続く視力低下、視野障害、複視を認める場合や、強い頭痛に引き続き、嘔気・嘔吐のため数日にわたりご飯が全く食べられない場合など、下垂体卒中を起こしている可能性が否定できません。詳しい検査を緊急で行う必要があります。

治療

すでに症状がある場合は治療が必要です。症状の種類や程度によって治療法が異なります。手術だけでなく、放射線治療や飲み薬での治療の組み合わせの中から、最善の治療を選択してゆきます。

  1. 手術
    頭を開く手術は行いません。代わりに、細い内視鏡を用いることで、鼻の中から腫瘍を摘出します(図6 経鼻内視鏡手術)。以前は上唇の内側を切って手術をしていた時代もありますが既に一般的ではなく、患者さんの体の負担がより少ない経鼻内視鏡手術を選択することが世界的水準です。

    図6

    図6

  2. 放射線治療
    他の治療中の病気や患者さんの年齢などを考慮して、手術が困難な場合は放射線治療を選択することもあります。そのため放射線治療の適応は、それぞれの患者さんで個別に判断する必要がありますが、放射線治療が初回治療として第一に選択されることはありません。また、腫瘍が再発した場合も放射線治療を選択することがあります。
  3. 薬物療法
    飲み薬による治療は、プロラクチン産生下垂体腺腫が強く疑われる場合にのみ第一選択となりえます。その場合、薬物治療のデメリットについても正確に理解していただく必要があるため、治療開始前に十分な説明が必要です。また、プロラクチン産生下垂体腺腫以外の腫瘍に対しては効果が期待できないため、飲み薬による治療は選択されません。

医療費助成について

一部の下垂体腺腫など、下垂体に関連する病態に対して、難病医療費助成制度の対象となる場合があります(厚生労働省補助事業)。正式な申請と認定が必要となるため、診察時にご相談ください。

悩んでいる患者さんへ

「下垂体に腫瘍がある」と言われて心配されている患者さんは、いつでもご相談ください。必ずしも手術が必要ではない場合もありますので、専門的な診断と具体的な治療について、一緒に作戦を立ててゆきましょう。

診察の申し込みについて

新患の方

電話番号 022-308-7371(患者サポートセンター)
受付時間 9:00~16:30

再来の方

電話番号 022-248-0207(外来予約専用電話)
担当 脳神経外科外来
受付時間 13:00~16:30
web予約受付 こちらからお願いいたします。

専門外来ページに戻る

患者さんがよくご覧になられるページ