icon01
外来再診予約
申し込み受付

薬剤部

部門紹介

当薬剤部では、病院の中で使われるすべての「薬」がより安全で効果的に使用されるように関与しています。薬をとおして、患者さんに安心して医療を受けていただけるように様々な角度から薬剤師としての業務を行っています。
そして、一日も早く回復できることを願い責任を持って仕事をしています。

取得資格

日本薬剤師研修センター 認定実務実習指導薬剤師 2名
日本病院薬剤師会 病院薬学認定薬剤師 5名
日本栄養治療学会 NST専門療法士

1名

業務紹介

調剤業務(内服・注射)

医薬品を安全にご使用いただくために、薬剤師は医師の処方せんに基づき、患者さんの検査データや病棟からの情報を確認し、個々の患者さんに適した調剤を行っています。 脳血管障害や神経疾患により嚥下困難な患者さんで、錠剤・カプセル剤が服用できない患者さんには錠剤の粉砕化を行うこともあります。また、アドヒアランス向上のために一包化も行っています。 注射薬は患者さんごとに1日分の薬剤をセットして毎日払い出しています。

病棟業務・薬剤管理指導業務

当院では各病棟に薬剤師を配置しています。病棟で薬剤師は、入院されている患者さんに、より安全な薬物療法を受けていただけるよう、患者さんに対して薬の効果・副作用、使用する理由、使用方法について説明をし、薬の効果が得られているか、薬の使用に問題はないか、副作用がおこっていないか、飲み合わせに問題ないかということを確認しています。さらに、退院後のことを考えて服薬上の注意点など必要なことを説明しています。 また、病棟や外来、検査室などに配置している薬剤の管理も行っています。

医薬品情報管理

薬をより安全に正しく使用していくため、新たに分かった医薬品情報を収集・管理しています。 患者さんに提供するためだけではなく、医師や看護師などに正しく薬を使用していただくための情報収集・提供をしていく業務です。

治験薬管理業務

新しい薬が安全に使用されるには、薬になる前の「薬の候補物質」について効き目や安全性を確認する必要があります。治験とは「薬の候補物質(治験薬)」が国から認められ、薬になる最終試験です。
薬剤部では治験において治験薬が正しく患者さんのもとに届くよう管理し、治験コーディネーター(CRC)とともに治験等審査委員会の運営にも関わっています。

後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用促進について

厚生労働省の後発医薬品促進の方針に従って、当院でも後発医薬品の使用に積極的に取り組んでいます。

後発医薬品の採用にあたっては、品質確保・十分安全な情報提供・安定供給等、有効かつ安全な製品を採用しております。

ただし医薬品の供給状況により使用する薬剤を変更する可能性がございます。変更する場合は薬剤師より説明いたします。

薬学生実習の受け入れ

未来の薬剤師育成のため、薬学生の病院での研修を受け入れています。
上記の薬剤師が行っている業務を、実習を通して経験してもらい、より多くのことを吸収できるよう工夫しています。

患者さんがよくご覧になられるページ